側面が斜めの箱を作るコツ
今回は外側も内側もリバティを選ばれました💕
自転車の柄がお気に入りになったようです。
角に茶色のリネンを貼ってアクセントになっていますね。
カーブのカットも頑張ってされていました。
カッターは数をこなして慣れていかないとなかなか難しいですね💦
とても素敵な作品が出来上がりました💫
側面が斜めの箱の構成
側面が斜めの箱は長方形のカルトンをご自分で斜めにカットしていただきます。
カーブありを選ばれた方は、そのカットの仕方も学んでいただきます。
その後は普通の箱と同じように側面を貼っていきます。
外側の布は、まず角の布を貼って、その後残りの側面にも貼っていきます。
この時にカーブは綺麗に貼れるようにギザギザカットします。
内側は内底を貼ってから側面を貼っていきます。
側面が斜めの箱を作るコツ
側面が斜めの箱はご自分でカルトンをカットします。
カッターをきちんと立てて綺麗に切れるように意識しましょう。
貼るところが多いので少し時間がかかる作品です。丁寧に貼ってくださいね。
上の作品は側面にリバティの小柄を持ってこられましたが、大柄を側面の真ん中に持ってくるとまた違った感じに仕上がります。
角の布は小さめなので、上の部分の角を綺麗に貼るのが難しいですが、切る方向など間違えないように気をつけてできるだけ角はきちんと貼るようにしましょう。
側面が斜めのはこの用途
この箱は斜めの特性を生かすために、ある程度の高さのものを作ります。
上の写真は卓上で使える大きさですが、普通のゴミ箱にされる方はもう少し大きめに作られます。
高さがあるので長いもの、例えばリモコンやドライヤーなどを入れたりにも良いかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません