布をきれいに貼るには?
カルトナージュでは厚紙に布や紙を貼ります。
この時に使うのは木工用ボンド。
カルトナージュ用ののりもありますが、多くの教室では木工用ボンドを利用しています。
このボンド(のり)の濃さも重要なのですが、基本的には私のレッスンでは原液を使います。
少し固めだったりした場合は水で少し薄めます。
刷毛を使って厚紙にのりをぬり、布を貼るのですが、刷毛の使い方でのり の のびも変わってきます。
布を貼るときはできるだけ薄く均等にぬれるようになると、布もきれいに貼れるのです。
ムラがあると布によっては表にのりが出てきて、最悪のり染みしてしまうのでちょっと残念な出来栄えになってしまいます。
初級のレッスンではこのあたりを私もじっくり見ておくようにしています。
のり染みしてしまうと悲しいですものね。
そして、前回コツの中でもお話した仕上げのアイロンは多少布の浮きがあってものりをきちんと塗れている部分であればのりが熱でいきてくるのでまたきれいにつくのです♪
次回はAtelier Pianoforteのお試しレッスンについてお話しますね♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません