カルトナージュの魅力
こんにちは、Atelier Pianoforteの中野純子です♪
今回はカルトナージュの魅力についてお話したいと思います。
カルトナージュというとなんとなく知ってる方はたいてい布箱を想像されるのではないでしょうか?
確かに箱物は多いですね。
ただ、箱にもいろんな種類があるんです。
四角い箱、六角形の箱、多面体の不思議な形の箱、そして蓋の形も様々…
そして箱じゃないものも色々できるんですよ。
私が作ったりレッスンに取り入れてるものの中にはキーケース、トレイ、パスケース、メガネケースなどこちらも様々。
カルトナージュは基本的に覚えていく手法がいくつもあります。
ただ、それさえ覚えてしまえばオリジナルの作品を生み出せるのです。
例えば上に貼った写真の三段のシェルフ。一番下は引き出しにしました。
これももちろんオリジナルですが、これに手を加えるとしたら…
全部引き出しにしてしまう。(シェルフじゃなくなりますが(笑))
棚の部分に仕切りをつける。
棚の段を増やす。などなど…
こんな感じに手を加えることができるんです。
つまり自分の作りたい大きさで作りたい形のものを作れるのです。
ここがカルトナージュの一番の魅力!!!
私がやめられないのもこういうところなんだろうなぁと思います。
同じものばかり作っていたらあきちゃいますし、「家の中のここにこんなものを置きたい」と思ったら、自分で寸法や形を考え、設計して好きな布や紙を使って作る。
こんなことができちゃうんですよ♪
楽しそうでしょう(*^^*)
次回はカルトナージュの作品をきれいに見せるこつについてお話しますね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません