e-tax騒動~制作部屋の片づけの休日
こんばんは、Atelier Pianoforte の中野純子です(*^^*)
ホームページにも遊びにいらしてくださいね♪
「Atelier Pianoforte~カルトナージュ教室~」
暖かい日が続いていますね~
なんかコート着ないで出ても大丈夫なときもあったり…
春が近づいてきているんだなぁと思いつつも三寒四温。
まだまだ油断はできませんね~
さて、今年の確定申告騒動。
レシートとかは何とか1月中にやっつけていたのですが、いつでも出せる~~~と余裕でいたらいつのまにか3月(^_^;)
これはそろそろやらないとやばいと思っておも~い腰をあげました。
今まで確定申告は必ず税務署に出しに行っていた私。
でもe-taxが楽だよ~と聞いていたので、チャレンジするか~と今日はそれにかかっていました。
会計ソフトもe-taxに対応していて、できたデータファイルを転送するだけ…のはずが…
まずe-taxは私が使っているGoogle Chromeに対応していない。
対応しているのはInternet Explorer11。
そして私のパソコンはWindows10なのでInternet ExplorerではなくMicrosoftEdge。(この時点ではそれしかないと思い込んでいまいした)
Internet Explorer11をインストールしようとすると「君のパソコンには入ってるよ」みたいな表示(^_^;)
なんだ入ってたのか~とまた最初からやりなおし。
今度は電子証明書というのが必要で、それがさっぱりわからない…
ICカードリーダーがいるとか書いてあるけどICカードがないのにリーダーだけ用意してもだめだろうなぁと思いつつ、いろいろ調べてみたら、最終的にはマイナンバーカード(個人番号カード)がないとだめみたい。
私は作ってないんですよね。
というわけで、今年はe-taxはあきらめました(T_T)
最初から素直に印刷して郵送にすれば何時間も無駄にしないですんだのになぁ。
そして今日はその後、制作部屋の片づけをしました。
今まで自分のツールとレッスン用のツールを全部一緒に片づけていたのですが、自分のものだけ別にしようと思って、レッスン用は置き場所を変えることに。
レッスン用ツールを全部まとめておけるようにしたので、これでレッスン前も少し楽になるかな?
そして今回のメイン?は布の片づけ。
今まではふたつきのかごに分類して入れて、それを棚に置いていました。
でもこれだと、棚から出す→ふたを開ける→布をさがすと3工程必要になります。
これは片づけをするときも同じわけで、結構面倒なのです。
それを棚に直接置くようにしてみました。
そしたら1工程で済むわけです。
しばらくこれでやってみて、埃とかが問題なければこのままいこうかと(*^^*)
今日は義母からこんな素敵なプレゼント♪
がんばった後だったしとってもうれしかったです~~~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません