ほうたるレッスン 1-8
こんばんは、Atelier Pianoforte の中野純子です(*^^*)
ホームページにも遊びにいらしてくださいね♪
「Atelier Pianoforte~カルトナージュ教室~」
昨日は今年初めてのレッスンでした(*^^*)
ほうたるに3人の生徒さんが来てくださいました。
Sさんは先日の記事にも書いたペルメルを作り始めました。
A4サイズよりちょっと大きいくらいでしたが、大きい面にのりを塗るのは大変そうでした。
今回は初めてのりを塗り広げるのにローラーを使いましたが、エアコンがついていたのもあって塗り広げるそばから乾いてしまって…(^_^;)
実は私もローラーはあんまり好きではなくて使わないことが多いのですが、使う道具の好き嫌いは人によって違うので、色々経験していただくためにも使っていただきました。
ペルメルの外側ができあがりましたので、次回は内側の綿付きの面になります。
できあがりが楽しみですね♪
Kさんはリボントレイを作られました。
リボントレイは組み立てる必要も調整をする必要もないので、比較的簡単にできあがります。
お試しレッスンや最初のレッスンに使われる先生も多い作品です。
化粧瓶の柄の生地とオレンジのギンガムチェックを合わせ、オフホワイトのリボンを使われました(*^^*)
とっても可愛いですね~♪
お家に可愛いものが増えてきてうれしいと喜んでいらっしゃいました。
旦那様と息子さんの3人ご家族で可愛いものがなかなか揃えられなかったご様子でした。
ご自分で作られたものですからなおのことうれしいですよね♪
IさんはBook型の箱を作られました。
お裁縫箱にされたいということで、少し大きめのものになります。
後々中にトレイを作って2段にしてもいいですね~。
次回箱の中とふたと底の部分を作ります。
がんばって仕上げましょう(*^^*)
そして、最初に書いたSさんが前回のレッスンで時間がなくなってしまったのでお家で仕上げられたリボントレイと、もうひとつリボントレイを作られたものをもってきてくださいました。
こちらはレッスンで作ったもの。
ティルダのコーヒーカップ柄です。
内側側面の部分の柄の向きを全部同じにしなかったのは良かったですね♪
私が作ったら全部同じ方向にしていたと思います。
こういうことは生徒さんから教わることですね♪
こちらは前回お家で作られたシャルニエの箱と同じ生地を使われています。
かわいらしいお揃いは並べるとまた素敵ですよね~♪
今日は午後O-cafeのオーナーさんが作家さんの親睦会を開いてくださいました。
と~っても楽しかった~♪
その様子はまた明日書きますね~(*^^*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません